株式会社誠商事(垣畑諴)の副業徹底調査!寄付型クラウドファンディングの裏側とは?

副業サステナブル管理人の愛です!!
もし調査してほしい副業・投資案件のリクエストがあったらLINEでお送りください!

「この案件、怪しい!」と思った方へ。
もし、安全かどうかを知りたい方は、私のLINEにお越しください!
200件以上の「副業」「投資」案件の徹底調査をしてきた私が、無料で何でもお答えしています。

今の世の中は、「副業詐欺」「投資詐欺」と呼ばれるものが非常に多く存在しています。

  • 稼げると謳いながら実は全く稼げない副業詐欺
  • ポンジスキームと呼ばれる投資詐欺
  • プロダクトローンチという集客方法を巧みに利用した詐欺

少しでも違和感を抱いたら、私にご連絡ください。

今回はある企業の副業としての寄付型クラウドファンディングについて、詳しく調査していきたいと思います。

この商材は、スマホを使った在宅副業で、確実に収入を得られると謳われていますが実際は怪しい副業です。

目次

寄付型クラウドファンディングについて

一般的に知られているクラウドファンディングは、プロジェクトを立ち上げたい人が不特定多数の人から資金を集め、その見返りとしてリターンを受け取る仕組みです。

しかし、今回の寄付型クラウドファンディングは、少し異なる意味合いを持っているようです。

どのようにして確実に稼げるのか、早く始めたい気持ちは理解できますが、焦らず冷静に判断することが重要です。

私自身、調査を進めるにつれて多くの疑問点が浮かび上がり、本当に稼ぐことが難しいのではないかと感じています。

では、稼ぐことが難しい理由を順を追って説明していきます。

特定商取引法に基づく表記

まず、寄付型クラウドファンディングの特商法に関する記載を確認してみましょう。

特商法の記載が不十分であったり、そもそも記載がない場合、まともなサービスを受けることができる可能性は低いと考えられます。

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。

株式会社 誠商事の調査

この企業は本当に信頼できるのか、国税庁の法人番号公表サイトで確認してみました。

法人としての登記はしっかりと行われているようですが、公式ウェブサイトは見つかりませんでした。

所在地の調査

株式会社 誠商事の住所は「大阪府吹田市泉町2丁目22番2号ウィング101号室」です。

検索してみると、4階建てのマンションがヒットしました。

この普通のマンションで法人が営業しているのか、疑問が残ります。

寄付型クラウドファンディングの概要

この寄付型クラウドファンディングの特徴をまとめると、以下のようになります。

  • 家事や仕事の合間にスマホで副業を始めることができる
  • 月に10万円以上の高収入が得られると謳われている
  • スキマ時間を活用して100万円以上稼ぐことも可能

寄付型クラウドファンディングの説明によると、支援者とのつながりを通じて理想の生活スタイルを実現する手段として注目されています。

しかし、支援者が何の見返りもなしにお金を出してくれるとは考えにくいです。

寄付型クラウドファンディングの流れ

この仕組みの流れは以下の通りです。

  • 空メールを送信する
  • 返送されたURLに進み、プロフィール情報を入力する
  • あなたの情報が出資者に共有される
  • 出資者から連絡が来る
  • マッチングが成立した場合、支援手続きを進める

この流れには疑問が残ります。そんなに簡単に出資者が現れるとは思えません。

登録と検証

実際に寄付型クラウドファンディングに登録してみました。

メールを送信すると、案内が届きました。

その中には、氏名や年齢などの個人情報を入力するよう求められ、身分証明書の提出も要求されました。

詳しい内容が不明な状況で個人情報を送るのは非常に危険です。

身分証明書は送らずにいたところ、出資者からお金が振り込まれたとの連絡がありました。

しかし、手数料をギフトカードで支払うように求められ、実際にはお金を受け取れない可能性が高いと考えられます。

口コミの調査

寄付型クラウドファンディングに関心がある方は、口コミも気になるところでしょう。

実際に実践した方の感想は非常に重要です。

調査したところ、稼げたという口コミは見つかりませんでした。

むしろ、ネガティブな口コミが多く見受けられました。

  • 登録したが、見知らぬ人物からの怪しいメールが来た
  • 振込手続きをするためにギフトカードを購入するように言われた

このような事例からも、関わらない方が良いと考えられます。

まとめ

ここまで、株式会社 誠商事の寄付型クラウドファンディングの実態を調査してきました。

まとめると、

  • 特商法に記載に不備があり、信用できない
  • 誇大広告や虚偽記載の可能性がある
  • 個人情報を抜かれる恐れがある
  • お金だけ失う可能性が高い
  • 良い口コミが存在しない

このような案件には近づかない方が賢明です。

【結局詐欺案件なのか?】私なりの結論お伝えします!

「結論、これが詐欺案件なのか教えて!」という人へ。
徹底調査の結果、私なりの結論は出ていて、今すぐにでも皆様にお伝えしたいのですが、
残念ながらここはネット上なので、はっきりとしたことは言えません……!
私のLINEに来てくれた人には結論をお伝えしています!

ご存知でしたか?

実は、世の中の「稼げる」と謳われている副業や投資案件は、95%が偽物なんです!
それほど、現在の日本では悪質案件で溢れかえってるのですね。ひどい世の中になったものです……。

「じゃあ副業を諦めろってことなの?」

いえ、そんなことはありません!
中には本当に稼げる優良案件がまだたくさんあるんです。

・基本的にお金がかからない
・継続的な収入が得られる

このような副業を、私は持続可能な副業って呼んでます。そんな優良案件が、まだまだ世の中にはあるんです。
なので、重要なことは、優良案件の情報が世に出たときに、それを逃さず波に乗っちゃうことです。
私も情報収集を続けて、月収100万円を稼ぐことができるようになりました!

そこで、私の公式LINEでは、最新の稼げる副業情報が手に入ったとき、どこよりも早くお伝えします。
逆に、危険な案件の情報も随時お伝えしてます。

「この案件は大丈夫なの?」という質問にもお答えしているので、気軽にメッセージくださいね。
掲示板みたいな感じで使ってください!

これからは情報共有の時代です!
一人で悩むのではなく、どんどん相談や共有していきましょう。
私のLINEコミュニティーでは100万円以上稼げるようになった方が数人出てきています。(みんなどんどん私を越していく……)
これからも「持続可能な副業」をモットーに、情報収集してまいりますっ!
気になるよって方は、相談料とかお金は一切とらないので、LINE友だち登録待ってますっ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次